Doctoral Thesis |
2022(令和4)年度 | |
林宗弘 | ショウジョウバエ視葉の神経回路に基づくシミュレーションモデルを 用いた動き検出に関する研究 |
2019(平成30)年度 | |
藍國瑞 | Three-dimensional odour source localization: Tracking and biosensing algorithms for UAVs |
2018(平成29)年度 | |
和家尚希 | 聴覚野における耳鳴の神経メカニズム |
江間見亜利 | Epileptic seizure detection in scalp EEG by deep learning |
2017(平成29)年度 | |
河野プーンサープ | A study on state-dependent multisensory integration for odor-source localization (匂い源探索における状態依存的な複数感覚統合に関する研究) |
照月大悟 | 昆虫嗅覚受容体発現細胞とFET を融合した高機能バイオハイブリッド匂いセンサシステム |
塩田裕介 | 効率的な匂い源定位行動のための触角応答のキネティクス解析と分子メカニズムに関する研究 |
宮本大輔 | 次世代スーパーコンピュータ環境における効率的かつ大規模な詳細神経回路シミュレーション手法に関する研究 |
2016(平成28)年度 | |
矢田 祐一郎 | 分散培養系で神経集団が創発する時空間ダイナミクス |
2015(平成27)年度 | |
岩松 琢磨 | 昆虫嗅覚受容体応筓特性解析に基づいた行動制御剤の探索と嗅覚受容体応筓特性のハイスループット解析法の開発に関する研究 |
2012(平成24)年度 | |
田渕 理史 | カイコガの嗅覚系機能ネットワークに関する光遺伝学及び神経生理学的研究 |
藤原 輝史 | 嗅覚中枢における動的な匂い濃度情報の神経コーディングに関する研究 |
横田 亮 | 神経集団による符号化の多様性と同期性の意義 |
2011(平成23)年度 | |
峯岸 諒 | 脳‐機械融合システムを用いた昆虫の適応的行動生成に関する神経行動学的研究 |
野田 貴大 | 聴覚野における音脈分凝の神経基盤 |
棚田 法男 | 神経細胞の分散培養系に嗅覚受容体を発現させた匂いセンサーの開発 |
2010(平成22)年度 | |
船水 章大 | 生体信号のデコーディングによる神経情報処理の解析 |
2009(平成21)年度 | |
硯川 潤 |
薄膜形光アドレス電極の開発とその応用 |
2008 (平成19)年度 | |
福島 亮太 | Anatomical and Functional Imaging of the Pheromone Processing System in the Male Silkmoth Brain |
2006(平成18)年度 | |
関 洋一 (理学博士) |
Neuroanatomical Studies on Spatial Representation of Olfactory Information in the Brain of the Silkmoth |
岩野 正晃 (理学博士) |
Histochemical Studies on the Olfactory Pathways in the Silkmoth Brain with the Support of Neuron Database |
Lareline Gatellier (理学博士) |
Neuroethological Studies on Neuromodulation of the Silkmoth Brain |
和田 賢 (理学博士) |
Neurophysiological Studies on the Control Mechanisms of the Pheromone-Triggered Behavior in the Silkmoth |
2005(平成17)年度 | |
安藤 規泰 (理学博士) |
Electrophysiological Studies on Wing-Flapping Flight Mechanisms in Free-Flying Hawkmoth by Novel Micro-Telemetry systems |
岡田 公太郎 (工学博士) |
膜電位光学計測法による昆虫匂い情報処理系の研究 |
2000(平成12)年度 | |
三嶋 竜弥 (理学博士) |
昆虫の匂い源定位行動の発現機構の神経行動学的研究 |