これまでに製作したロボットカーは次の通りです。


RobotCar1-WiFi-コントローラー
WiFiでコントロールするロボットカーのコントローラー。
ジョイスティックで左右前後にコントロールできる。
筋電位は2チャンネル計測なため、前進と回転をコントロールできるように設定している。チョロQも前後の動きをコントロールできる。

RobotCar1-WiFi-コントローラー
WiFiでコントロールするロボットカーのコントローラー。
ESP32のUSB端子と筋電位の入力端子がみえる。
コード (C++)

RobotCar1-WiFi-コントローラー
WiFiでコントロールするロボットカーのコントローラー。
コントローラーの内部。ESP32、DC-DCレギュレータ、9Vバッテリーケース、ジョイスティックがみえる。
コード (C++)


RobotCar2-Bluetooth-コントローラー
Bluetoothでコントロールできるように設定した。
ジョイスティックで左右前後にコントロールできる。
筋電位は2チャンネル計測なため、前進と回転をコントロールできるように設定している。チョロQも前後の動きをコントロールできる。


RobotCar3
WiFiやBluetooth、ESPNowなどでロボットカーをコントロールする学習用に、組み立てることも考えて製作した。Python, C++, Scratchでプログラミングできる。

RobotCar3-コントローラー
Bluetooth、WiFi、ESPNowなどの通信手段を自由にテストしながら学習できるように開発した。
ジョイスティックで左右前後にコントロールできる。
筋電位は2チャンネル計測なため、前進と回転をコントロールできるように設定している。コントローラーの内部。ESP32、DC-DCレギュレータ、9Vバッテリ、ジョイスティックがみえる。チョロQも前後の動きをコントロールできる。チョロQのリモコン部もみえる。